fc2ブログ

プロフィール

☆ファシル☆大分県

Author:☆ファシル☆大分県
チャレンジして
失敗を恐れるよりも
何もしないことを恐れよ

人と過去は変えられないけど
自分と未来は変えられる

<税理士試験に合格しました>

[合格済み科目]
H19 財務諸表論=556時間(1回)
H20 簿記論=624時間(2回)
H21 住民税=611時間(1回)
H24 消費税法=1540時間(5回)
H27 所得税法=3210時間(5回)
合計=6541時間

[不合格済み科目]
H19 簿 記 論 A判定=360時間
H20 消費税法 A判定=610時間
H21 消費税法 A判定=900時間
H22 消費税法 A判定=1150時間
H22 所得税法 B判定=870時間
H23 消費税法 A判定=1280時間
H24 所得税法 C判定=1160時間
H25 所得税法 A判定=1790時間
H26 所得税法 A判定=2530時間

<現在追加で学習中>
H28 法人税法=100時間
H28 相続税法=30時間
H28 FP3級=30時間(合格)
H28 FP2級=40時間(合格)
H28 1級土木施工管理技士(学科)=35時間(合格)
H28 1級土木施工管理技士(実地)=50時間(合格)

※時間は合格時点又は不合格時点の累計学習時間

【H22までの学習時間の内訳はこちら】


最近の記事


カテゴリー(分類)


DATE: CATEGORY:簿記・税理士
第65回 税理士試験の合格発表がありました。

所得税法受験しました。
合格でした!
受験後に手ごたえはかなりあったのですが、それでも落ちる試験なので楽観視はしないようにしていました。

これで5科目全部揃いました。願いが叶うかな・・・(ドラゴンボールみたいに)

簿記論・財務諸表論・住民税・消費税法・所得税法

住民税はあまり実務には役に立たないけど、合格しないことには始まらないのでとにかく働きながら合格できる可能性の高そうなものを選択していきました。結果的に合格はできましたが、苦労もすごくしました。

簿記検定3級からはじめ、2級、1級とちょっとずつ前進し、
税理士試験そのものには9年間かかりました。
途中、失恋や転勤などで受験がままならないときもありました。3年くらい棒に振ったかな・・・
でもここまでたどりつけました。


実務経験がないのでこれから2年間必要みたいなので、会社の税務などしている部署に異動させてもらおうかな・・・


またこれまでのノートとかペンとかの空いた芯とかの写真を載せようかな・・・。簿記から数えるとすさまじい冊数になります><
スポンサーサイト



コメント

前回コメントさせていただいた、4科目のものです。

合格おめでとうございます。所得5回目ですか。僕は10回近く受けてます。最近はずっとAです。今年は大丈夫だと思ってたのにー。

僕は会計事務所で働いてます。僕が言うのもなんですけど、試験は試験で、実務は実務で。全く違う感じです。

ちゃっぴーさんこんにちは。
お返事遅くなりました。

所得10回ですか。
僕は今年ダメならやめようかと思っていたくらいなのに、この試験は忍耐がほんと必要ですね><

何回も受けているとだんだんやることなくなってきて理論もほとんどスラスラ言えて計算も網羅できていて逆に不安になりますよね。

実務ってやっぱり違いますか?
僕は会計の仕事したことがありません。ずっと土木の仕事です。

改めておめでとうございます~!
昨日、税理士会のボスの講演を聞きました。
税理士の仕事の範囲が広くなって、不足状態だそうですね。
やはり法人税は必要だそうです。
(受かった人でも受験できるのでしょうか?簿記は何度でも受けられるけど)

では、2年間の修行、がんばってください。
(ボスの息子は40歳で独身だそうです)

ファイナンシャルプランナーの勉強は、
範囲を考えると膨大ですが、実際の試験は、
過去問3回分をやったら楽勝です。

んじゃ~

ソルボンヌk子さんこんにちは。
改めて(笑)

法人税は必要ですよね。なんとなくわかる気がします。
FPは立ち読みしたら、1カ月で2級までなんとかなりそうなので、本を買ってやってみます~!

ネットスクールも税理士の教材出してますよね。
今から税理士の勉強を始めるんだったらネットスクールの教材で勉強してもよかったかもです^^v

それにしても長いようであっという間の10年間でした。ネットスクールでオフ会してから勉強尽くしの毎日でした。ちょっと気を抜けます。桑原社長元気にしてますかね・・ぶたっきーさんやヒロさんも。

これからもよろしくお願いします!

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


copyright © ファシルのはいてく部品工場 all rights reserved.Powered by FC2ブログ