fc2ブログ

プロフィール

☆ファシル☆大分県

Author:☆ファシル☆大分県
チャレンジして
失敗を恐れるよりも
何もしないことを恐れよ

人と過去は変えられないけど
自分と未来は変えられる

<税理士試験に合格しました>

[合格済み科目]
H19 財務諸表論=556時間(1回)
H20 簿記論=624時間(2回)
H21 住民税=611時間(1回)
H24 消費税法=1540時間(5回)
H27 所得税法=3210時間(5回)
合計=6541時間

[不合格済み科目]
H19 簿 記 論 A判定=360時間
H20 消費税法 A判定=610時間
H21 消費税法 A判定=900時間
H22 消費税法 A判定=1150時間
H22 所得税法 B判定=870時間
H23 消費税法 A判定=1280時間
H24 所得税法 C判定=1160時間
H25 所得税法 A判定=1790時間
H26 所得税法 A判定=2530時間

<現在追加で学習中>
H28 法人税法=100時間
H28 相続税法=30時間
H28 FP3級=30時間(合格)
H28 FP2級=40時間(合格)
H28 1級土木施工管理技士(学科)=35時間(合格)
H28 1級土木施工管理技士(実地)=50時間(合格)

※時間は合格時点又は不合格時点の累計学習時間

【H22までの学習時間の内訳はこちら】


最近の記事


カテゴリー(分類)


DATE: CATEGORY:日記
最近、フェイスブックとかツイッターが便利になってきて(デメリットもあるけど)あんまりブログを書いてきていませんでしたが、やっぱり見たい人だけ見られるブログは便利なのかも・・?と思うようになってきて、また書きます(笑)

フェイスブックだと読みたくない記事でもタイムラインに表示されて読まないといけないですもんね。非表示にするとその後の記事も非表示になって、その辺が便利悪いですよね。



税理士試験をかれこれ9年間受けてきましたが(途中2年間くらい東北の震災復興のお手伝いで本気受験してなかったけど)
でも最後の5科目目の受験まで到達できて、今、合格発表まであと4日というところまできて。今後の予定を書きます。

もし合格していたら、やっていない科目(相続税・法人税)を勉強します。
ても、今の仕事(土木の設計監理)を続けます。やりなれた仕事だし、収入も満足のいく金額をもらっているためです。勉強たくさんして就職活動しようと思います。
不合格なら来年また受けようと思います。頑張ります。

人生の道って選択の連続ですね。最後に力になってくれるのは「健康・勇気・冷静」だと思います。特に冷静は大切。相手の口車に乗せられずに冷静な判断。そして切る勇気と進む勇気。・・・あとは健康。


年末の12月の時期は1年を振り返る時期でもあります。
いい年だったと思える1年だといいな・・・
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


copyright © ファシルのはいてく部品工場 all rights reserved.Powered by FC2ブログ