Author:☆ファシル☆大分県
チャレンジして
失敗を恐れるよりも
何もしないことを恐れよ
人と過去は変えられないけど
自分と未来は変えられる
<税理士試験に合格しました>
[合格済み科目]
H19 財務諸表論=556時間(1回)
H20 簿記論=624時間(2回)
H21 住民税=611時間(1回)
H24 消費税法=1540時間(5回)
H27 所得税法=3210時間(5回)
合計=6541時間
[不合格済み科目]
H19 簿 記 論 A判定=360時間
H20 消費税法 A判定=610時間
H21 消費税法 A判定=900時間
H22 消費税法 A判定=1150時間
H22 所得税法 B判定=870時間
H23 消費税法 A判定=1280時間
H24 所得税法 C判定=1160時間
H25 所得税法 A判定=1790時間
H26 所得税法 A判定=2530時間
<現在追加で学習中>
H28 法人税法=100時間
H28 相続税法=30時間
H28 FP3級=30時間(合格)
H28 FP2級=40時間(合格)
H28 1級土木施工管理技士(学科)=35時間(合格)
H28 1級土木施工管理技士(実地)=50時間(合格)
※時間は合格時点又は不合格時点の累計学習時間
【H22までの学習時間の内訳はこちら】
こんにちは
ドキドキですね。
税理士さん誕生〜♪となるよう、祈ってます。(^-^)/
実は私も来年から税理士試験にチャレンジしようかなと思ってます。いろいろ教えてくださいな。m(_ _)m
そうなんです。あとちょっとなんですよー。
あまり緊張とかはないですが、年内にわかるので、1年間の締めくくりが良くも悪くもできるのはうれしいです。
よしよしさんもこれから受験されるかもしれないんですね。
そのときはなにか力になれるといいなと思います^^v
コメントの投稿