fc2ブログ

プロフィール

☆ファシル☆大分県

Author:☆ファシル☆大分県
チャレンジして
失敗を恐れるよりも
何もしないことを恐れよ

人と過去は変えられないけど
自分と未来は変えられる

<税理士試験に合格しました>

[合格済み科目]
H19 財務諸表論=556時間(1回)
H20 簿記論=624時間(2回)
H21 住民税=611時間(1回)
H24 消費税法=1540時間(5回)
H27 所得税法=3210時間(5回)
合計=6541時間

[不合格済み科目]
H19 簿 記 論 A判定=360時間
H20 消費税法 A判定=610時間
H21 消費税法 A判定=900時間
H22 消費税法 A判定=1150時間
H22 所得税法 B判定=870時間
H23 消費税法 A判定=1280時間
H24 所得税法 C判定=1160時間
H25 所得税法 A判定=1790時間
H26 所得税法 A判定=2530時間

<現在追加で学習中>
H28 法人税法=100時間
H28 相続税法=30時間
H28 FP3級=30時間(合格)
H28 FP2級=40時間(合格)
H28 1級土木施工管理技士(学科)=35時間(合格)
H28 1級土木施工管理技士(実地)=50時間(合格)

※時間は合格時点又は不合格時点の累計学習時間

【H22までの学習時間の内訳はこちら】


最近の記事


カテゴリー(分類)


DATE: CATEGORY:地元ネタ
今年の盆踊りは8月13日~8月21日まで。

約8日間の戦いです。

年をとるとともに、盆踊りに対する考え方も変わってきました。

小学校の時は、太鼓なんて叩けなくて、おじちゃんたちが叩いてるのを見てかっこいいなぁと思ってた。
中学校の時にはじめて太鼓の叩き方を教えてもらって、なかなか覚えられずに四苦八苦してた。本番では叩かせてもらえなかった。大人たちが叩いてるのを見て、いつか自分も叩けるようになれたらいいなと思っていた。
高校生1年生になって、今年こそは本番で叩けるようになりたいと、夏が近づくと練習した。そしてその夏にデビューした。
高校生2年生の時には、さらに練習して、ちょっとアドリブを入れられるようになった。
高校生3年生の時には、父から他の地区の太鼓を見に行こうと言われて、見に行った。そこで他の地区ではこんな叩き方があるんだなぁ。と感動したのを覚えている。僕も少し叩かせてもらったが、あまりパッとしなかった。緊張もしてたのでガチガチに叩いていた。

そして社会人1年生になったときに、春先から夏まで4~5ヶ月ほど毎日太鼓の練習をしてた時期があった。このときに毎晩特訓していたので、体が勝手に動くくらいまでになった。7月になるくらいに居ても立ってもいられないくらいにワクワクしたのを覚えている。
本番でも昨年までとは違ってみんながアッと驚いていたのを覚えている。

社会人2年生も同じように練習をして1年前の自分よりもかなり成長していたのを思い出す。

そして社会人3年目から10年目くらいまではちょっとずつ成長。

でも、急激に伸びたのは28歳~30歳くらいの間。
このときに、「魅せる太鼓!」というのを感じた。
盆踊りの太鼓というのは、みんなの耳で聴いてるだけじゃなくて、しっかり「見られている」のだと気づいた。
そして見ごたえのある太鼓は踊り甲斐も見ごたえもそして口説き甲斐もあるというのに気づいた。

そして現在。
最初から飛ばした太鼓の叩き方では、観客はそれに慣れてしまい、
後半には、「もっとないのか?」と要望も高くなる。人間心理というものだ。
だから前半・中盤・後半・クライマックスと叩き方を使い分ける。
最後の盛り上がり、エンディングで「あぁ、もっと見たかった」と思われるくらいがちょうどいいのだと。



PS:お寺の太鼓
お寺に置いてある太鼓はとても鳴りがいい。
浄仙寺、実際寺、朝来のお寺、どこも太鼓の音がいい。

でも、その中でも実際寺の太鼓は100万円くらいする高級なもの。
音もぜんぜんケタ違いに違う。魂を込めれば込めるほどに期待に応えてくれる太鼓。
力強く叩けばそれだけ破壊力のある響きのある音となり、やさしく叩けば、心休まる柔らかい音を奏でる。


*******************
個人的には、太鼓を打った直後に、余韻が鳴り終わる寸前に次の音を重ねて出せる演奏が最高だと思う。それが叩ける人はなかなか居ない。


きっとこれからはどんどん盆踊りは廃れていくだろう。
30年後にはもうほとんど無いかもしれない。
でも今、このとき、今年、今日、そこに盆踊りがあるから加勢してくれと要請があったなら、
僕はそこに何を諦めてでも行くだろう。

今年もそんなことを考えながら、夏を待ってる自分がいます。
スポンサーサイト



| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:地元ネタ
面白い大分弁パート1
(後ろの数字は相手を見下すポイント)

じょー=ばっかり(語尾につける)(使用例:おやつんじょー)(おやつばかり)・・・10
ん=~の と言う意味(接続詞)(使用例:上記と同じ)一区切りという意味でも使う。・・・10
じゃー=ですの攻撃詞(終止符)(使用例:そうじゃー)(そうです)・・・15
われ=おまえ・・・80
あんた=おまえ・・・50
こけ=ここに(使用例:こけけー)(ここに来い!)・・・50
けー=来い(使用例:こけけー)(ここに来い!)・・・90
きち=来て(使用例:きちみれ)(来てみなさい)・・・60
どげ=どう(使用例:どげなった?)(どうなった?)・・・40
がた(その1)=~の家(使用例:あんたがた)(あなたの家)・・・30
がた(その2)=~たち(使用例:あんたがた)(あなたたち)・・・30
しきる=できる(使用例:しきるかの~?)(できるかな~?)・・・0
のー=なー(使用例:しきるかの~?)(できるかな~?)・・・0
とこまえる=捕まえる(使用例:とこまえた)(捕まえた)・・・10
ふがいい=運がいい・・・0
ねき=根っこ(使用例:木のねきにいくな)(木の根に行くな)・・・0
そげ=そんな(使用例:そげなこつか)(そんなことだったのか)・・・0
こつ=事(使用例:そげなこつか)(そんなことだったのか)・・・0
おてこむ=落ち込む・・・0
ねぶる=なめる(使用例:アイスをねぶる)(アイスクリームをなめる)・・・0
やおねぇ=だるい(やる気はあるが疲れてる)・・・10
よだきー=だるい(やる気がまったくない)・・・15
もな=とても(使用例:もなやおねー)(とてもだるい)・・・20
しゃっち=どうでが=どげでん=どうあっても結局は(使用例:しゃっちしたがる)(どうあっても結局はやりたがる)・・・10
がれる=壊れる(使用例:機械ががれた)(機械が壊れた)・・・0
ねき=すぐそば(木のねきで休もう)
とぎ=友達(油留木にとぎがあんのかえ?)
どうくる=横着な(どうくんな!)、ああくるどうくるのどうくるではない。
たんぬる=訪ねる(あん家をたんねち行きよ)
ひんがらいちにち=一日中(日柄一日という意味) (ひんがらいちにち寝ちょった)
したがる=やりたがる・・・0
ちょけ=~しておけの意味(使用例:行っちょけ)(行っておけ)・・・60
やみー=やめろ!(使用例:見んのをやみー)(見るのをやめろ)・・・80
きな=黄色・・・0
あちー=暑い・・・0
さみー=寒い・・・0
ぬきー=ぬくい・・・0
ぬりー=ぬるい・・・0
うみー=埋めろ・・・0
じりー=地面が汁い・・・0
おじー=恐ろしい・・・0
せちー=なんとなく嫌だ・・・10
はいから=柄の良い(使用例:はいからな服じゃなー)(柄の良い服だね)・・・0

他にもありますが、明日また書きます。だんだんコアな言葉が出てきます。(結構相手をけなす言葉が多い気がする・・orz)
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:地元ネタ
連日連夜の盆踊りが終わりました。
手に豆がいっぱいできたー。
筋肉もついた。体重も増えた。

地元では、次は9月5日・・・の南安岐小学校跡地。かな。

それまで山香とか高田、真玉。あれば行きたいな。
まああればの話だけどvv


彼女。
そう、彼女の話。
気持ちが通じるって大切だよね。

ま、その話は次回に♪
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:地元ネタ
最近、地元ネタばかり。

今日の夜は野球と盆踊りと結婚式の準備の三本立て。

夕方6時過ぎから野球。
そして8時から盆踊り。
午後10時からは友人の結婚式の準備。

昼間はゆっくりしていました。
自由な時間が多いのはありがたいこと。



PS:バランス感覚のとてもすぐれた友達がいて、
その友達のことをすごく尊敬してる自分がいる。
会社、交友関係、地域の関係。趣味や料理、洗濯、掃除まで、
どれもバランス感覚が大切なものばかり。
友達の中でも尊敬できる相手というのはなかなか居ないもの。
僕も何か勉強だけでは得られないものを身に付けなくちゃ。
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:地元ネタ
今日は、安岐町の実際寺というお寺での供養盆踊り。
参加者は300人~400人。

午後7時30分くらいに行って、午後9時15分までフルに参加しました。
それからくじ引きがありました。
檀家さんたちが準備~踊りの世話までする中で、僕も混ざらせてもらって、早7年。
打ち上げというか、お疲れ様会にも参加させていただきました。(打ち上げ参加は3年目)
帰り着いたのが今、2時・・・

去年と同じくらいの時間になりました。去年は次の日仕事だったけど、今年は休みなので楽勝vv
きっと一年でトップクラスの楽しみな盆踊りの一つ。
供養踊りだからあまり喜んじゃいけないんだけど、
一人の参加者として力になれてることを実感してる。

他の参加者のみんなも思い思いの時間を過ごしたんだろうなぁ。

初盆の人。毎年楽しみに来てる人。ビールやジュースを楽しみにしている人。
クジを楽しみにしている人。踊りや盆踊り自体を楽しみにしてる人。見るのを楽しみにしてる人。

それぞれの人生。それぞれの想い。今年のお盆は、お正月以上になんか深いものを感じた。

打ち上げでは、おいしい料理とお酒(僕は車だったからジュースしか飲んでない。)
とてもおいしかった。焼き鳥、煮物、野菜炒め、かぼちゃ煮、お寿司、玉子焼き。
他にもいろいろ、全部手作りで準備係りの方々が丹精込めて作ってくれた料理は
おいしい。

時間が経つのは早いもので、今、一気に午前2時。
帰ってから飲む1本のビールがおいしい。
お土産に両手に持てないくらいの大量のおつまみやジュース、ビール、そしてお酒、うちわ、タオル、いただきました。
ありがとう、3人のステキなママたち。準備&片付け疲れたろうなって思う。そして料理してくれたおばちゃん。


今夜は余韻に浸りながら寝れる。
刺激的な一夜だった。

おやすみなさい Zzz・・・
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:地元ネタ
2010年の盆踊りカレンダーです。
とりあえず、掛け持ちできるところはできるけど、
結構体力的に疲れます。

この辛さや楽しさもこの時期だけなので踏ん張ろう。
太鼓見てくれる地域のみんなのうれしい顔を見るのが、やっぱりうれしいや。

7月17日 安岐中央保育園 PM6:00~
7月25日 西本地区 大杉神社 PM8:00~
8月7日 しらさぎ PM6:00~
8月7日 ひまわり PM7:30~
8月10日~12日 大添盆踊り練習 PM8:00~
8月13日 山口地区 PM7:30~
8月13日 沢掛地区 PM8:00~
8月14日 大添地区 PM7:30~
8月14日 下山口地区 PM8:15~
8月15日 成久地区 PM7:45~
8月16日 実際寺 PM8:00~
8月17日 西小川 PM7:45~
8月18日 東小川 PM7:45~
8月19日 唐見地区 PM8:00~
8月20日 鈴鳴荘 PM7:30~
8月21日以降は山香地区中心。



盆踊りが終わればもう秋がやってくる。

いろんなとこドライブしたり、
おいしいもの食べたり
夏の疲れをゆっくりのんびり癒したいな。

そだ、一度行ってみたかった
角島大橋。行きたいな☆

・・・地元の方々でないひとには全然関係ない内容ですが、ご容赦ください。
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:地元ネタ
今日、太鼓の練習の時に、
専門学校生の友達(10個以上離れてるけど)
が、途中で彼女に電話をしていました。
彼女ができたという報告受けました。

その男の子は、バンドもしていて、結構かっこよくて
頭も結構よさそう(会話がしっかりしているからきっと
頭はいいと思う)で、それでいて彼女がいる。
もはや怖いものはないような感じがしましたが、
それでもきっと彼の心の中は少し迷いがあるかのように
思えました。

 専門学校生同士の恋愛。
プレゼント何にするか、今度どこに誘おうか、食べ物は
何を食べようか。そんなちょっとしたことでも悩む気持ちと
相手にどう思われているかが気になる気持ち。

そんなことを考えながら、隣に行くと、
ニコニコしながら会話しているその男の子。
安心しました。ニコニコして話せるのは幸せな証拠。

うまくいく秘訣は、「最初にであった場所」とか
「最初に告白した場所」「最初にご飯食べに行った場所」とか
思い出の場所をうまく使うことだと思いました。

1年後、もし幸せが続いていたなら・・・っていう話になって、
僕が何かプレゼントすることを約束しました。
これはささいなことかもしれないけど、約束。
大きなことはできないかもしれないけど、「頑張ったご褒美」

いいよ!

今後が楽しみです。
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:地元ネタ
今日は、昼間は買い物に行き、帰りに大分空港のラウンジでコーヒータイムしました。おいしかったー!こんないい場所があるならもっと早く知りたかった♪見晴らしがすごい!

夕方からは盆踊りに行きました。

安岐町の老人ホーム「しらさぎ」と
杵築市の老人ホーム「ひまわり」

2箇所掛け持ち。

腕も背中も腰もパンパンに筋肉が張って、
明日から少し筋肉痛が起きる予感がします。
でも少しマッチョになりたい。
こんなに筋肉を躍動させることはめったに
ないことだし。

あと10年経っても今くらいのパワフルさで
太鼓叩けたらいいな。

見た目はひょろっとしてるけど、叩くと強烈!

盆踊り大好き。景品やクジも好き。vv
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:地元ネタ
あぁ・・・杵築市北浜のセブン潰れるんだ・・
早い閉店だったな><

あと、奈多のローソンも潰れるんだ・・><

コンビニって人が結構入ってるみたいだけど、
それでも経営厳しいんだろうなぁ。

コンビニを経営しようと考えている人は、
コンビニを経営する前に、コンビニでバイトして
経営内容とかを少し探るのが吉かも。
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:地元ネタ
個人的な連絡です。

3月20日に予定されている「ほのぼの童心会」の飲み会の詳細をお知らせ致します。

「表 題」 海の幸&おでん大会
「開催日」 2010年3月20日(土)
「場 所」 大分空港総合統括管理センター 大分ホーバーフェリー跡地 右隣 井門水産
「会 費」 男 1500円 女 1000円
「準備時間」 午後4時集合(集まれる人)
「開始時間」 午後6時開始

*海産物(タチウオ、エビ等)
*鍋類(おでん)

「現在の参加予定者」
◎ごとうくん
◎いとうくん
◎いどくん
△じょうじくん
◎おのくん
◎あさみさん
◎あさみさんのお友達
×つるたくん


参加したい同級生の皆様方、奮ってご連絡下さい!
| BLOG TOP |

copyright © ファシルのはいてく部品工場 all rights reserved.Powered by FC2ブログ