fc2ブログ

プロフィール

☆ファシル☆大分県

Author:☆ファシル☆大分県
チャレンジして
失敗を恐れるよりも
何もしないことを恐れよ

人と過去は変えられないけど
自分と未来は変えられる

<税理士試験に合格しました>

[合格済み科目]
H19 財務諸表論=556時間(1回)
H20 簿記論=624時間(2回)
H21 住民税=611時間(1回)
H24 消費税法=1540時間(5回)
H27 所得税法=3210時間(5回)
合計=6541時間

[不合格済み科目]
H19 簿 記 論 A判定=360時間
H20 消費税法 A判定=610時間
H21 消費税法 A判定=900時間
H22 消費税法 A判定=1150時間
H22 所得税法 B判定=870時間
H23 消費税法 A判定=1280時間
H24 所得税法 C判定=1160時間
H25 所得税法 A判定=1790時間
H26 所得税法 A判定=2530時間

<現在追加で学習中>
H28 法人税法=100時間
H28 相続税法=30時間
H28 FP3級=30時間(合格)
H28 FP2級=40時間(合格)
H28 1級土木施工管理技士(学科)=35時間(合格)
H28 1級土木施工管理技士(実地)=50時間(合格)

※時間は合格時点又は不合格時点の累計学習時間

【H22までの学習時間の内訳はこちら】


最近の記事


カテゴリー(分類)


DATE: CATEGORY:ビデオ編集
終わった~・・・

ダウンコンバート5日間で終わりました。長かった><
パソコンがフル稼働してくれて、僕はあまり何もしてないっちゃしてないんだけど、疲れました。><

今、デフラグしてデータを整理してるんですが、
やっぱり作業するとなると時間も体力も精神力も必要なので
お断りするかもなぁ・・・><

最近のパソコンを購入した人なら、動画編集ソフトもついてきてることだし、
ここまでやってあげたら、あとは野球部員の父兄の方でも努力すればなんとか
編集できるのでは!?と思ったりしたので、一度言ってみることにします。

SD動画まで落としてあげたので、僕の仕事はここで終わり~^^v
スポンサーサイト



| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:ビデオ編集
ビデオ変換4日目
本日4日目となりました。

今日か明日あたりで終わりそうな予感。してます。
昨日は作業しなかったので、今日バリバリやれば終わる・・・かな。

変換した後、ディスクを一度デフラグして整理しようと思います。
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:ビデオ編集
211ギガバイトあるHD動画をSD画質に変換するのにかかる時間は怖くて計算してません。

1日6時間くらい稼働させています。
今のところ50ギガ分の変換が終わりました。パソコン3台ありますが、2台はフル稼働。1台は本業の仕事をしています。編集環境はいいのですが、なんせ容量が大きい・・・

1/4終わった感じなので来週中には変換が全部終わるかな。
土日は作業おやすみ。

一つ結論。。。
ビデオ撮影する人に言おうと思います。
フルで撮影せずに1280X720くらいの低い解像度で撮影してくださいと。。。
どうせ720X480にダウンコンバートするんだからフルで撮影したら容量だけ大きくなるんですよと声を大にして言いたい!
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:ビデオ編集
nakanoさんと一緒に四苦八苦しながら動画変換について話して、やはり無理かな・・という結論を出しました。

で、いろいろ調べているうちに、カノープスにはAVCHD Converter(AVCHDコンバーター)というソフトが無料でダウンロードできるのを知りました。
これはエディウスが入っていれば無料でダウンロードして使えるというもので、HD→SD変換のみならず、HD→HQやHD→HDV形式にも変換可能です。また、ビットレートも設定できるのでファイルサイズは自由自在。
しかも、動画変換エンジンが優秀なため、1分のHD動画を2分~3分かけて変換していたのが、1分程度で可能になりました。
また、コア2やコア4のCPUの場合に、EDIUSで変換した場合、稼働率が60%とかだったのがAVCHDコンバーターだと100%使われるようになり、速度は上がっている様子。

体感的にもものすごく早く変換されています。空いた時間で変換させています。(パソコン2台使って)

ファイルサイズもAVCHDからSDに高画質で変換するとファイル容量が10倍とかになりますが、それもMPEG(6.0Mbps)で変換すると元映像よりも少し少なくなります。
画質がどうとか言う前にサクサク編集できて、ある程度観られればいいのかなという感じで、この設定に落ち着きました。



変換できたとしても作業的にすさまじい量なのは覚悟しないといけないので、まだ編集作業をやるかやらないかは決めていません。とりあえず変換はできることがわかったので少し成長☆

うー、どうする。どうしよ。
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:ビデオ編集
ハイビジョンの動画編集・・・
完全にアウトだ><
再生すらままならない。
断念するしかないな。

残念だけど。
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:ビデオ編集
少年野球の動画編集を開始します。

211ギガバイトもあるHD動画をまずはハードディスクに移す作業から開始しなければなりません。
必要な場面を集めて1時間程度のダイジェストDVDの作成。。。

HD動画は通常のDVDの動画に比較して4倍のエンコード時間がかかります。
パソコンのスペックがついていかなさそう・・・

こりゃ大変な作業になりそうだ。><
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:ビデオ編集
今、先日の文化祭のビデオを編集して、DVD-Rに焼き付けるための
準備をしています。
文化祭は全部で4時間半くらいあったのですが、1時間ちょっと削って3時間ちょっとくらいになりました・・・それでも2枚組となります。片面2層を使って1枚にしようかとも思いましたけど、
やっぱり1層×2枚にしました。

 今回は1枚を1日で編集しました。今日完成。
校長先生の話とか生徒会長の話とか削れるところは削ろうと思ったりしましたけど、
やっぱり生徒一人一人が、細かいところまで見るんだったら全部入れた方がいいと
思って、削っていませんTOT
チャプターで分けてるので飛ばしてもらいたいと思います。

 と、編集は終わっても、チェックは終わってないので、これから流して見ることにします。(3時間半・・・orz)



あぁ、新しいビデオと三脚がほしぃ。
我慢我慢。



少しノドの調子が悪いような気がする(朝起きると少しイガイガする)ので、ここ2,3日が山場です。
これをうまく乗り越えてインフルエンザにかからないようにしよう。

| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:ビデオ編集
僕の知り合い(師と仰ぐ方)が新しいビデオカメラを購入したので、僕も欲しい~と思って、カタログ物色vv

まだ購入はちょっと早いけど、今年中には欲しいなぁ。と思っています。
あまり高いのは買えないけど、今持ってるインタレース画質のものよりはいいのがほしぃ。


今の時代に必要な機能+僕の撮影環境で必要な機能といえば、

1.フルハイビジョン(FHD)撮影ができること。
2.FHD画質で10時間以上撮影できること。
3.手ぶれ補正が強力なこと。
4.保存媒体はブルーレイディスクかSDカードか内蔵メモリーであること。


いろいろ物色したら希望に沿う物はまだ9万円くらいしますね~。

http://panasonic.jp/dvc/tm300/


あと半年くらいしたらもうちょっと安くなるかなぁと思ったりしています。購入が楽しみだ~。


編集パソコンは

CPUは Core2 Duo の 1.8GHz×2のやつで、
メモリは2ギガ
グラフィックボードはRADEONの中程度のやつ。
ハードディスクは640ギガ。

ギリギリエンコードできるか・・といったところですかね。


パソコンの性能は一昔前に比べて、かなり飛躍してきて、エクセルやワード、その他の写真ソフトとかを扱うにはもう有り余る機能なんですが、まだまだ動画編集については、スペック不足のような気がしてなりません。

是非CPUは Core2 Quad Q6700 というのがを体験してみたい♪

動画編集ソフトにはCPUが2個あっても4個あっても1個分しか動作してくれなかったら本末転倒なんですが、調べてみました。
エディウスが対応していたらいいなーと思って見てみたら、フルハイビジョンも、コア2もコア4も対応しているみたいで、なんとかなりそう♪

あとは買うタイミングだけかぁ。

おっと、ブルーレイドライブも必要だ・・・ ん?てことは、お客さんもブルーレイ再生機が必要・・ってことか~。うぅぅ。いろいろと問題が発生だ~。
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:ビデオ編集
今、喉から手が出るほど欲しい物。

それは、昔の8ミリビデオのテープの映像をパソコンに取り込む装置。。。パソコンじゃなくてもいいんだけど、とにかくDVDかVHSにダビングしたい。

でも8ミリビデオカメラが壊れているので、テープだけ残っていてどうしようもない状態です。

 そのうちオークションとかで見つけて本体を購入したいと思っています。

みんなもそういうテープないですか?テープだけ残っていて、再生装置が無いものって^^;
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:ビデオ編集
春高バレー大分県大会のビデオ編集が終わりました。

作業時間は7時間くらいです。まぁ試合がほとんどなので、試合中はとばせます。試合と試合の合間は音楽を入れたり、タイトルを入れたりしてます。

作品はDVD1枚目は2時間15分。2枚目は2時間ちょうど。

DVD-Rは片面1層なので、映画とかのDVDみたいに2時間入れようとすると結構圧縮しなければなりません。本当は1時間が高画質を保つ限界時間みたいです。ビデオカメラの性能が高くないとまだプログレッシブで制作できないので、いつの日か映画並の画質で撮ってみたいです。まだまだインタレース時代は続く・・・

できあがった作品の写真です。かわいくできてますかね・・・^^;
春高バレーDVD


僕の職場・・というか作業場です。先日モニタを増やしました。人に教えてもらってなんとか増やせました~♪
 一番右は本業で使うPCモニタ。 左の2台はビデオ編集用のモニタ。二つあるとかなーり楽だ~。
片付けてないので机の上はごちゃごちゃしてますが・・・(汗
作業場
| BLOG TOP |

copyright © ファシルのはいてく部品工場 all rights reserved.Powered by FC2ブログ