結婚したい。。。
結婚をして安定した家庭を築いて。そろそろ落ち着いて・・・
しかし、現代の世の中を見ているとそんな時代は終わったように思えます。
独身の方が気楽だし、子供の問題、お金の問題等‥ 結婚をするといろんな責任が発生します。
独身ならば1ヶ月数万円あればなんとか生きていけますが、配偶者や子供がいるとそうはいきません。
ぎりぎりの生活でも大丈夫だったのが、生活が苦しくなるだけでなく、急に相手の親からの圧力や、世間の目が厳しくなります。子供の友達の親の目・・・などもありますしね。
それだけ大人、親という立場をしっかりとわきまえて日々をすごさなければならないということだと
思います。
ただ、結婚に憧れもあります。
子供が居て、配偶者と幸せに暮らす。
お金が無くても愛があふれて、相手の家族と一気に親戚が増えて・・・今までに感じたことがない慈愛の心も芽生えるでしょう。家族全員分の幸せを分かち合えるという喜びもあるでしょう。
ただ、結婚したはいいが、うまくいかずに離婚して禍根を残す家庭もあります。
これらをしっかり考えて結婚という道を選択することが大切なのですが、
簡単に結婚といっても、今まで見ず知らずだった相手と一緒に毎日暮らすのですから、
いいことばかりではないのは確かだと思います。
一緒に困難を乗り越えていくことが大切ですね。
結婚することは財産か、結婚しないことが財産か・・・
34歳になって独身で、
しかもバツがついていない。
周囲から見ると、何か理由があるから34まで結婚できなかったのか・・?
と思われるかもしれません。
東日本大震災によって、それまで幸せだった生活が津波によって一気に奪われました。
家族が居て、子供がいて、お金もあって。。。それなりに幸せな家庭を築いていた方々はそのぶん
悲しさも倍増し、逆にあまりたいした生活もしていなくて、一人身で、仕事もあまりしていないような感じならば、前者に比べて悲しさはそれなりに少なかったかもしれません。
人生って平均化するんだなって思いました。
親密になればなるほどに別れの悲しさもそれだけ大きい。
だからといって、人と接することをやめていいのか・・・
人生のリスクマネジメントに含めていいのかわかりませんが、それも考えながら人は行動していかなければならないと思います。
先日、離婚の相談を受けました。
僕は「離婚したらそれだけまた自分の人生が待っているんだから、今の自分の気持ちを大事にしてあげて」と答えました。その答えが正しいかどうかは死ぬ前にならないとわからないんですね。
死ぬ直前に「楽しかった」と思えるかどうか。
その人にはそう答えましたが、
結局はその人の人生はその人が決めることだから、
僕の意見なんて他人のたわごとに過ぎません。
先日も書きましたが、
自分の縁なんてたかだか100人程度。
結婚式に呼ぶとしたらこの人たち。。。の100人程度。
その100人でさえ1年に1度も会わない人がいたりして、
縁ってそんなものです。
付かず離れず、適度な距離を保ちながら人付き合いをしていくことが今の世の中は大切なのではないでしょうか。
スポンサーサイト