fc2ブログ

プロフィール

☆ファシル☆大分県

Author:☆ファシル☆大分県
チャレンジして
失敗を恐れるよりも
何もしないことを恐れよ

人と過去は変えられないけど
自分と未来は変えられる

<税理士試験に合格しました>

[合格済み科目]
H19 財務諸表論=556時間(1回)
H20 簿記論=624時間(2回)
H21 住民税=611時間(1回)
H24 消費税法=1540時間(5回)
H27 所得税法=3210時間(5回)
合計=6541時間

[不合格済み科目]
H19 簿 記 論 A判定=360時間
H20 消費税法 A判定=610時間
H21 消費税法 A判定=900時間
H22 消費税法 A判定=1150時間
H22 所得税法 B判定=870時間
H23 消費税法 A判定=1280時間
H24 所得税法 C判定=1160時間
H25 所得税法 A判定=1790時間
H26 所得税法 A判定=2530時間

<現在追加で学習中>
H28 法人税法=100時間
H28 相続税法=30時間
H28 FP3級=30時間(合格)
H28 FP2級=40時間(合格)
H28 1級土木施工管理技士(学科)=35時間(合格)
H28 1級土木施工管理技士(実地)=50時間(合格)

※時間は合格時点又は不合格時点の累計学習時間

【H22までの学習時間の内訳はこちら】


最近の記事


カテゴリー(分類)


DATE: CATEGORY:
家が欲しいと思う人は多いはず。新築っていいですよね。

僕はまだ独身だけど、きっと将来的にも大分から出ることはないだろうし、独身でも家持つっていいなぁと考えることがあります。でも現実的には子供が大きくなってからのほうが建てやすい。

 奥さんがいないと話は空想でしかないのですが、まず、「田舎」か「都会」か。の選択を迫られます。僕は適度に田舎が好きです。住宅街まっただ中に家を建てるのは庭も少ないし、窮屈な感じがするので、田んぼとかもちらほらあるような所の方がいいと思います。通学路に田んぼとかあると遊びながら歩けて、しかも障害物がないので、見通しもいいしwww

 と、家を建てる前の環境選びでかなり迷いそうですが、本題の家について。


2階建ては原則になると思います。

あと、木目調の落ち着いた感じで、照明も電球色をふんだんに使って。トイレは2箇所。お風呂は広めでウッドデッキがあって、庭は結構広くて。。子供部屋は3部屋。で、夫婦の部屋が1部屋あって、リビングダイニングキッチンが並んで、僕だけの書斎が1部屋。彼女の部屋が必要ならば1部屋。で、和室が1部屋か2部屋。
 とすると、部屋数は全部で、8~9部屋必要になってきます。きっと値段も2500万円くらいかかるだろうなぁ。でも最初に大きく作っておかないと後で後悔しても家ほど悔やみきれないものはないと思います。
 ある程度風水とかは関係あるかもしれないけど、その辺はバランスで・・ということですね。土地は最低100坪以上(できればね^^)。

 なるべく高台過ぎない程度に高台で、盛り土じゃないところで、ほぼ南向きで。

 そうなると田舎がいいよなぁと思う^^ 土地でかなりの資金を喰われてしまうので、郊外を選択するのは必然ですね。 小学校は全校300人以下の所を。 中学・高校は人数は問わない。


これも人生の大きな計画の一つです。 何があっても35年ローンは組みたくないですね。
スポンサーサイト



| BLOG TOP |

copyright © ファシルのはいてく部品工場 all rights reserved.Powered by FC2ブログ