fc2ブログ

プロフィール

☆ファシル☆大分県

Author:☆ファシル☆大分県
チャレンジして
失敗を恐れるよりも
何もしないことを恐れよ

人と過去は変えられないけど
自分と未来は変えられる

<税理士試験に合格しました>

[合格済み科目]
H19 財務諸表論=556時間(1回)
H20 簿記論=624時間(2回)
H21 住民税=611時間(1回)
H24 消費税法=1540時間(5回)
H27 所得税法=3210時間(5回)
合計=6541時間

[不合格済み科目]
H19 簿 記 論 A判定=360時間
H20 消費税法 A判定=610時間
H21 消費税法 A判定=900時間
H22 消費税法 A判定=1150時間
H22 所得税法 B判定=870時間
H23 消費税法 A判定=1280時間
H24 所得税法 C判定=1160時間
H25 所得税法 A判定=1790時間
H26 所得税法 A判定=2530時間

<現在追加で学習中>
H28 法人税法=100時間
H28 相続税法=30時間
H28 FP3級=30時間(合格)
H28 FP2級=40時間(合格)
H28 1級土木施工管理技士(学科)=35時間(合格)
H28 1級土木施工管理技士(実地)=50時間(合格)

※時間は合格時点又は不合格時点の累計学習時間

【H22までの学習時間の内訳はこちら】


最近の記事


カテゴリー(分類)


DATE: CATEGORY:野菜&果物栽培
我が家の畑にはとうもろこしを植えています。(次回に写真を載せましょう)
現在かなり成長してくれています。お盆くらいには食べられるかなぁ・・・あと1ヶ月半くらい。

このところ、とうもろこしとかの価格が高騰しているらしくて、これは金になる・・♪
というのは冗談で、僕はとうもろこしが大好きなので栽培しています。長さ30センチ近くのができればいいなーと思います。

とうもろこしに限らず、僕がいつも栽培する農作物は、一級品の品ばかり。

今回のとうもろこしも豆が全部黄色でハニーバンタムというやつで、甘みも良好。大きさも大きいヤツで、お祭りの時とかの焼きとうもろこしにするようなタイプです。これを収穫したら、七輪で炭による焼きトウモロコシを作ってみようと思います♪

 なにがどう高騰したとしても、そんなの全く関係無い趣味だよなー。いい趣味を持ってるものだと我ながら感心してます。

 趣味の究極形は農業か・・・。

1~2坪の畑があればある程度のものは作れてしまうので、是非♪
スポンサーサイト



| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:野菜&果物栽培
メロンの種を植えました。7粒で600円、高ぁ~(*_*)

無事に全部芽が出てくれればいいけど、初芽率は85%なので1個か2個は出ない可能性あるなぁ。まぁうまく育ってくれればそれでよし。

で、品種はあの夕張メロンと同じ品種なのですが、その辺で売る場合には、夕張の名前を使ってはいけないようになっています。罰せられる・・(汗)

 でも、味は同じなので、自己満足で食べようと思います。
その前にちゃんとネットが張るかどうかが心配だけど。
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:野菜&果物栽培
僕は、デスクワークだけが売りかと思いきや、実は、農業とか、野菜果物の栽培も結構すきです。
何年も前から、さつまいもやキャベツ、大根など畑に植えて作っています。

実家が農業をしている(ハウスみかん)ので、畑は余っているところを借りてやっています。


みかんでもカキでもブドウでも。。。
冬にはみんな冬眠します。冬の寒さにある程度遭遇させなければ春になっても目が覚めません。
そうすると、目が覚めないので正しい花芽が出ないので、収穫が少なくなってしまいます。

寒い冬は実にありがたいのです。

しかし、現在は温暖化でなかなか寒い冬に遭遇することがむずかしくなってきています。
なので、春になってもなかなか実が付かない、花が咲かないといったことになってしまいます。

一般的にさくらと梅がよく例に出されます。

さくらはさくらの休眠時間があって、うめには梅の休眠時間があります。そして、自発覚醒(自動的に目を覚ます)する温度も違います。

そのうちさくらよりもうめのほうが後に咲いたりする時代がくるかもしれません。(ある一定の条件でそれが可能)←計算は面倒><


無理やり目を覚まさせる方法もあります。多発覚醒といいます。ハウスみかんとかにはたまにつかわれると聞きます。

ハウスで栽培するばあいには春夏秋冬が2つ分季節ずれを起こしているので、秋には春の陽気を、そして冬には夏の陽気を作り出す必要があります。


秋に春の陽気・・・ということは、夏~秋にかけて、冬の寒さをあたえなければ休眠が十分になりません。
 そこにハウス栽培の苦労が眠っているのです。

長々と書きましたが、植物論は楽しいのでまた後日。。。!!
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:野菜&果物栽培
もうすぐメロンとトウモロコシとパプリカの種が届きます。

お盆明けくらいに食べられるようなものばかりです。

うまく栽培していけるといいな~☆

特にメロンに力を入れていこうと思います。

メロンって露地栽培はなかなか難しいとされているので、さらにやりがいがあります。天候不順じゃないことを祈っています☆
| BLOG TOP |

copyright © ファシルのはいてく部品工場 all rights reserved.Powered by FC2ブログ