fc2ブログ

プロフィール

☆ファシル☆大分県

Author:☆ファシル☆大分県
チャレンジして
失敗を恐れるよりも
何もしないことを恐れよ

人と過去は変えられないけど
自分と未来は変えられる

<税理士試験に合格しました>

[合格済み科目]
H19 財務諸表論=556時間(1回)
H20 簿記論=624時間(2回)
H21 住民税=611時間(1回)
H24 消費税法=1540時間(5回)
H27 所得税法=3210時間(5回)
合計=6541時間

[不合格済み科目]
H19 簿 記 論 A判定=360時間
H20 消費税法 A判定=610時間
H21 消費税法 A判定=900時間
H22 消費税法 A判定=1150時間
H22 所得税法 B判定=870時間
H23 消費税法 A判定=1280時間
H24 所得税法 C判定=1160時間
H25 所得税法 A判定=1790時間
H26 所得税法 A判定=2530時間

<現在追加で学習中>
H28 法人税法=100時間
H28 相続税法=30時間
H28 FP3級=30時間(合格)
H28 FP2級=40時間(合格)
H28 1級土木施工管理技士(学科)=35時間(合格)
H28 1級土木施工管理技士(実地)=50時間(合格)

※時間は合格時点又は不合格時点の累計学習時間

【H22までの学習時間の内訳はこちら】


最近の記事


カテゴリー(分類)


DATE: CATEGORY:オタク技
最近、ノートパソコンを買おうかと悩んでいます。
でもまだ買い時ではない。
でも選ぶのは楽しい。
最近のパソコンがどれだけ進化しているのか、調べていくうちに明らかになった。
それは後ほどお話します。

僕が欲しいスペックはつぎの通り。

OSはwin7のホームバージョン。
CPU core i3かi5
グラフィック 必要
最近はグラフィックがCPUに内蔵されるようになった。つまり、ビデオカードが無くてもそこそこの3Dゲームができてしまう。すごい。5年前くらいに高性能だったグラフィックと同等の性能がCPUに内蔵されている。

HDD 500GB
メモリ 2~4ギガ
その他もろもろ。

特に悩むのがCPU。
最近の主流はi3 i5 i7の3つのCPU。どれもインテルが発売している。

まだどれにするか決めかねてるけど、i7はコストパフォーマンスからいっても×
なのでi3かi5となる。

多少は3DゲームもしたいのでCPU以外でグラフィック機能があるものがいい。
ただ、FFとかは眼中にないので、大丈夫。昔やってたシムシティー4を是非やってみたい。win7で動くかしら・・・

ブルーレイもまだ搭載すると高い。あとフルハイビジョンもあまり必要ない。
動画編集は少ししたいかも。
なのでやっぱりi5がバランスいいかな。
9万円くらいで揃えられたらいいな。

そうなると、Prime Note Galleria GT-F2 - プライム ノート ガレリア GT-F2
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=273&ft=&mc=1643&sn=100&st=1&vr=10
になるのか。。。

とりあえず春くらいまで待つか、買ってしまうか・・・
スポンサーサイト



| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:オタク技
ボーカルマイクとプリアンプとプロセッサーを購入しました。
今は機材もずいぶんと安くなっているみたいで、10万円も
出さずに全部揃いました。

早速接続して使ってみたところ、ヤバイ音だ・・。
とても澄んでいて、自分の声とは思えないくらいの
美声に変わります。リバーブもかなりカッコイイ。
カラオケのエコーとは全然違うリバーブ。

これを盆踊りとかの口説きに使ったらどうなるだろう。
少し興味が湧きました。

マイクはSM58。定番ですね。

プリアンプはARTのやつ。プロセッサーはTC ELECTRONICのやつです。
ケーブル類も500円とか1000円であるんですねぇ。なんとも安い買い物
でした。


でも、これだけだと、ライブとかPAはできそうにないので、
次は、PAセット(ミキサー、パワーアンプ、スピーカー)をそろえたいと
思います。

少しずつ我が師匠(ジョー氏)に近づいていっているような気が・・
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:オタク技
携帯電話にミュージックプレイヤーがついていると思いますが、このプレイヤー。

現在はかなりの高音質で聴くこともできます。


この高音質をさらにサラウンドをかけて聴く方法です。

寝るときに、だいたいベッドは壁ぎわにあると思いますが、その壁から5センチ~10センチほど離して携帯を持ってください。そしてミュージックオン! すると、さらに臨場感は倍増されて聞こえてきます。
これは壁からの跳ね返りのディレイ(遅延)がかかっているため、響きが大きくなって聞こえるんですね。
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:オタク技
携帯電話のアンテナ・・・といっても本体の話ではないです。
送信場の話です。あの大きなアンテナ。

ドコモやソフトバンクやauといったメーカー(キャリア)がありますが、これらのアンテナは全部別々。アンテナの網羅地域は前々違います。ドコモが受信できない地域なのにauは受信できていたり・・・そんな状況は田舎では多々あります。

 そこで、「なぜアンテナをキャリア同士で共有しないんだ」という疑問が出てきました。

アンテナなんて送信設備なんて小さい機械でできて、ほとんどがあの大きな鉄塔によって場所をとられてしまう。同じ鉄塔を使えばいいのでは?と疑問。 キャリア同士が手を組んで、お金を出し合えばいい感じにできあがると思うんだけどなぁ。

それには問題点も出てくる。

1.各メーカーだけが届く範囲というのが無くなる。(どうせいたちごっこなのだからこの問題は無視していいのではないか)
2.アンテナ送信機同士が近すぎて変な干渉を起こす。(素人考えではチャンネルを変えればいいだけの話では!?)
3.メーカー同士が仲悪い(勝手にしてくださいw)

という感じ。
技術的には簡単そうだと思っても経済的や社会的問題が出てきて、結構難しいのかもしれません。

でも1つのアンテナで済むところを3つも立てないといけないのがひっかかるところ。

今後に期待したいところです。
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:オタク技
windowsが起動する時間を短縮したいという話を昨日した矢先に以下の記事が発表されました。
http://www.computerworld.jp/topics/ms/124469.html

windowsそのもので起動をすばやくするというもの。これは本体に内蔵した特殊なハード機器を使わずに、windows というソフトウェアで制御して高速化するという考え方で、これも画期的だとおもいました。

 でも、ハードに頼らないと必ず制約が出てくるのが、ソフトウェアの障害・・・ソフトを複雑にすればするほどにセキュリティーは弱くなるし、エラーも発生しやすくなる。バランスが大切です。

僕的にはramディスクがおすすめなんですがねぇ。
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:オタク技
ウィンドウズVISTAが発売されたかと思うと、もうwindows7という次世代のOSが発売されます。

僕はまだVISTAも使ったことがないのに、もう次のOSが発売されて、時代はどんどん進んでいく。
windows VISTAを少し改良したくらいのOSならいいんですがね。昔、95が98に変わってエラーが激減したのと同じように・・・

 でも、VISTAから7に変わって何が変わるかというと、見栄えとか操作性が変わるんだと思いますが、重くなるのも否めないでしょうね。 今のパソコンは簡単にレジストリとか起動オプションとかをいじれなくなってきていますので、これからは自分でカスタマイズするのは壁紙とか音とか表示だけになりそうですね~。無駄なものは全部省いて起動させると速いのに・・・


 えーっと。一時期、RAMディスクというのがはやりました。
これは、ハードディスクに入っている内容を、メモリに読み出して常駐して、高速に読み書きするというものですが、このRAMディスクにOS自体を入れて、電源を入れたら瞬時に起動するシステムがあります。しかしまだ使ったことはないけど、将来的にはこっち方面にも力を入れてもらいたいなぁ。ハード的な問題があると思うけど、時代は「起動時間短縮」にある!


i-ramディスク windowsXP高速起動
http://jp.youtube.com/watch?v=1PiYgBhAkAM

I-RAMというみたいです。これが主流になったらだいぶん楽になるのになぁ。
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:オタク技
コピー機でコピーはたいていの人ならやったことがあると思います。でも、そのコピー機についている機能を全部把握している人はなかなかいないと思います。
コピー機をリースしている企業は多いと思います。このコピー機にコピー機能だけじゃなくて、他の付随した機能を持たせている(オプション)ところも多いでしょう。

我が社にはコピー機にはスキャナ機能、ファックス機能、プリンター機能の3つがオプションとして備わっています。


 他者にカタログのコピーなどを送付するときには、一度プリントしてから、ファックスで送信すると、プリント代8.5円+ファックス代8.4円かかります。合計16.9円。
 これを積み重ねるとお金はどんどん重なっていきます。

 そこで、使える技というと、カタログをプリントじゃなくて、スキャニングします。そして、そのスキャニングしたものをメールで送信するという方法。これだと無料です。スキャニングは無料なんですね。メールも無料なので。

 で、相手方で打ち出すことになります。ファックスに比べて字の崩れが少ないのが大きなメリットです。

あと、契約によりますが、赤と黒だけのインク使用だとコピーが安いです。白黒の時と同じ値段でできたりします。おすすめ。



今のコピー機はよくできていますね。社内LANに接続しておけば、プリンタは自由自在だし、WWWにつなげば、インクの交換は全自動。すばらしいです。紙詰まりとかもほとんど・・というか全く無くなりました。大量に書類があっても自動で給紙してくれるし。

あと、ほしい機能は、A3とA4の複合用紙の時に、コピーした紙が左右逆になって出てくることですね。左綴じが右綴じになる・・・これはなんとかならないもんだろうか。

とまぁ課題もあるんですけど、基本的にはおりこうさんなコピー機♪

まだ知られざる機能があるかもしれません。
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:オタク技
この両さんの絵はとても好きです。どこからか手にいれたのですが、どこで手に入れたのやら・・・はて。

しぶい男の見本だなぁと思いました。両さん
| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:オタク技
たまには大分弁で書こうw

僕は携帯電話はドコモのSH903iなんゃけど、これがデザインが最高によかったけん選んだんやけど、実は失敗なんゃぁ・・・。。。

デザインだけで選ぶとこうなります。

レスポンスが非常に悪い。

僕たち高速タッチタイパーは(自称)なるべく高速にメールとかその他の機能が扱えないとかなりのストレスを感じます。
 メールの送受信に20秒かかる携帯も結構めずらしい(・_・)

次からはデザインよりもレスポンスや操作性重視で選ぼうっと。とはいっても、展示してある携帯電話の見本っち、実際に電源入れたりとかそういうのができんけん不便やぁ
| BLOG TOP |

copyright © ファシルのはいてく部品工場 all rights reserved.Powered by FC2ブログ